荒川上流部現場見学ツアー 荒川上流改修の碑
荒川上流部の改修工事が着手されたのが1918年。つまり今年(2018年)は100周年を迎えます。
てことで国道交通省関東地方整備局荒川上流河川事務所で「荒川上流部改修100年をめぐる現場見学ツアー」をやっていたので参加してみました。
川越駅西口に集合してマイクロバス出発。
まずは上江橋の荒川上流改修の碑へ。

裏には「天下の清流荒川も…」と詳しい話が

クモ発見。

落合橋の付近は入間川、小畔川、越辺川と3つの川の合流地点。

原次郎先生の治水彰功碑があります。

橋は地震対策の工事中。橋脚の下で整備しています。

道の先にポンプ場が見えます。

武蔵水路の糠田排水機場


糠田制水ゲート ステンレス鋼製ローラゲートが2門あります。電動ラック式で開閉。


てことで国道交通省関東地方整備局荒川上流河川事務所で「荒川上流部改修100年をめぐる現場見学ツアー」をやっていたので参加してみました。
川越駅西口に集合してマイクロバス出発。
まずは上江橋の荒川上流改修の碑へ。


裏には「天下の清流荒川も…」と詳しい話が


クモ発見。


落合橋の付近は入間川、小畔川、越辺川と3つの川の合流地点。

原次郎先生の治水彰功碑があります。


橋は地震対策の工事中。橋脚の下で整備しています。


道の先にポンプ場が見えます。

武蔵水路の糠田排水機場




糠田制水ゲート ステンレス鋼製ローラゲートが2門あります。電動ラック式で開閉。




- 関連記事
-
- 荒川上流部現場見学ツアー 榎本牧場
- 荒川上流部現場見学ツアー 太郎右衛門自然再生地
- 荒川上流部現場見学ツアー 荒川上流改修の碑
- 千代田線6000系 特別運転
- 巡視船 ぶこう